
カニって、いつもお腹いっぱい食べるものだと思っているのですが「こんなに食べて太らない?」
って、思うことはありませんか?
「ダイエット中」なんだが年末年始くらいは思う存分カニを食べたい・・・と、願うのは私だけではないハズ
美味しすぎて、つい夢中になって食べてしまうカニなんですがカロリーは低カロリーなんです。
カニの種類によってカロリーが違うみたいで
◆ カニの種類別カロリー
※100gあたりで計算すると
毛蟹が72kcal
ズワイガニが63kcal
タラバガニが59kcal
蟹の姿、一杯では
毛蟹姿600gで204kcal
ズワイガニ姿600gで175kcal
タラバガニ姿1300gで416kcal
外食で500kalのものと言えば海鮮丼、親子丼、牛丼、カレーライス、あんかけご飯などがあり、いかにカニのカロリーが低いのかが分かりますね
タラバガニ姿一杯でさえ500kcalに達していない・・・
カロリーが低いのなら栄養も少ないのではないかというとカニには様々な栄養が含まれ効能も期待できるという嬉しい事実
◆ カニの栄養成分
カニにはタウリンが含まれておりコレステロール値を下げ動脈硬化の予防にも一役かってくれている。
タウリンには胆汁の分泌を促進させる働きもあり肝機能の強化にも役立つ
また、タウリンには眼精疲労や視力回復効果も期待され長時間のパソコン作業やスマホの普及により目を酷使している方には積極的に取り入れたい栄養素の一つでもあります。
自律神経のバランスをとるのにもタウリンが活躍してくれます
カニの甲羅にはナイアシンという成分が含まれており、このナイアシンが血行促進効果があり細胞の再生をサポートしてくれるため美肌効果が期待できます。
ナイアシンを積極的に摂りいれることでエネルギーの分解効率が高まりダイエットにも効果があるとされています。
またカニの殻にはキトサン・キチンが含まれているため免疫力を高める効果が期待できます。
冬の食材であるカニを食べることで免疫力を高め風邪やインフルエンザから体を守りましょう。
カニにはカルシウムが豊富なのでカルシウム不足でお悩みの方にも最適な食材です
◆ ギフト人気No.1!北国の豪華三大カニセット!

▼ こんな記事も読まれています ▼
参照 → 知らないと損するズワイガニ通販選び
参照 → 冷凍カニ 解凍の仕方
参照 → ダイエット中のカニ
コメント